なかなか通常の生活が送れない毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。
今日は半そでTシャツで仕事をしている設計の森川です。
コロナ生活が続いておりますが、
先日無事長野市内で建築中のR様邸の上棟を終えることができました。
数日前からの天気予報によるとあいにくの天気が予想されており
状況によっては延期を検討していました。
当日は朝8:00開始予定となっており、
私も現場に向かう道中降ったりやんだりする雨の中
7:45分に到着しました。
すると私が車から降りた瞬間、
雨がピタッと止んだのです!
日頃の行いの賜物ですね。
もう一度言います。
日頃の行いの賜物です!!!!
少しずつ雲も少なくなり、その後すぐお客様も現場に到着!
お施主さんと一緒にワクワク騒ぎながら8:00ちょうどに
上棟作業が開始されました。
せっかくだったのでどのように組み上がるか簡単にご説明しながら
奥様もかわいい愛娘のCちゃんも大盛り上がり!
最後にR様ご家族で記念写真を撮影しましたが、
とても喜んでいただけました。

私は次の予定があり正味30分少々しか現場にいれなかったので
お客様のご挨拶だけ済ませ車に向かいました。
そして私が車に乗った途端、
大粒の雨が。。。
日頃の行いの賜物なのでしょうか。。。
日頃の行いというものがわからなくなった今日この頃。
こんな時つくづく思うのは天候の急変で
雨になっても木材はへっちゃら!
と言う事。
意外と知らない方が多いのですが木材は
調質効果があるため雨程度の水分は全く問題ありません。
よくカビが発生して腐るというのは
長期にわたり湿気の多い環境や水に浸かりっぱなしの状況がつづくと
宜しくありません。
ちゃんと一定の木材の水分量(含水率)をクリアし、
かつJAS製品(全国木材組合連合のお墨付き)の木材ですと
より安心感が違います。
中には自社で木材を手掛けている住宅会社さんもあります。
そのような企業さんはJAS認定を取っているのかな?
とこのブログを書きながら疑問になりました。。。
皆さんが予定している建築会社は
JAS規格の材料を使用してますか?(^^)